〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

電話マーク

お電話

メニュー

婦人科系の<br class=トラブル イメージ">
見出しアイコン

婦人科系の
トラブル

婦人科系のトラブルは身体も心も
不調にします

生理不順や生理痛、更年期障害など女性特有の悩みを抱える方もいるのではないでしょうか。こうした婦人科系トラブルは、身体に不調が生じるだけではなく精神的なストレスにもなってしまいます

そのストレスがさらに肌にも影響を与え、肌荒れを起こすといった悪循環が生じることも少なくありません。
婦人科系トラブルはホルモンの乱れだから仕方がないと諦めている方も多いかもしれませんが、身体の内側や日常の習慣を改善することで婦人科系トラブルの緩和や改善が期待できます。

ここでは、婦人科系のトラブルの原因や症状とあわせて、対処・予防法をご紹介します。

目次

このようなお悩みありませんか?

  • 生理不順がストレスになっている
  • 熱はないのに身体がほてる
  • イライラすることが増えた
  • 生理前になると肌荒れが起こる
  • 更年期障害ではないかと考えている
  • 生理になると不調がつづく

婦人科系のトラブルとメカニズム

婦人科系のトラブルは女性につきものの悩みです。
なぜ婦人科系のトラブルが生じるのか原因とメカニズムについてみていきましょう。

婦人科系のトラブルが生じる原因

●ホルモンバランスの乱れ

婦人科系のトラブルを引き起こす、代表的な原因のひとつが「ホルモンバランスの乱れ」です。
女性の身体は、女性ホルモンによって状態が大きく変化するといわれています。
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類のホルモンがあり、これらのホルモンの作用で月経が生じます。
しかし、エストロゲンが活発な思春期や、エストロゲンが減少していく中高年は、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
このように、エストロゲンの分泌量が増減することで身体にはさまざまな不調が生じるようになります。

●腸内環境の乱れ

腸はホルモンの分泌に関係しているといわれており、腸内環境が乱れるとホルモンバランスも乱れて婦人科系のトラブルが生じると考えられています。
腸内環境の乱れが生じる原因は、ストレスや食生活だけではありません。
猫背姿勢は腸を圧迫することで腸内環境を乱しやすくなります
また、肥満体質の方も腸内環境が乱れやすいといわれています。

●自律神経の乱れ

女性ホルモンは脳の視床下部から指令を受けて分泌が行われていますが、この視床下部は自律神経の調整も行っています
血行不良やストレスなどが原因で自律神経に乱れが生じれば、女性ホルモンにも影響を与えると考えられています。
その結果、婦人科系のトラブルにつながります。

●骨盤のゆがみ、骨盤底筋群のゆるみ

骨盤の内部には子宮が存在し、骨盤によって子宮が守られています。
しかし、日常の不良姿勢や負荷、妊娠、出産などが原因で骨盤にゆがみや開きが生じれば、子宮の位置も変わってしまいます。
そうすると、子宮の機能にも影響し、婦人科系のトラブルといった不調が生じるようになります。
また、出産や運動不足によって、骨盤の下にある骨盤底筋群がうまく作用しない場合にも、婦人科系トラブルが生じるリスクが高まります。

婦人科系のトラブルの症状

婦人科系のトラブルと一言でいっても症状は多様です。
現れる症状も個人差がありますが、代表的な婦人科系のトラブルの症状には次のものが挙げられます。

婦人科系のトラブルの症状

●肌トラブル、くすみ

婦人科系のトラブルの原因であるホルモンバランスの乱れは、肌のコンディションにも影響を与えます。
ホルモンバランスが乱れると、皮脂の過剰分泌や毛穴詰まりが生じやすくなり、ニキビや吹き出ものが生じやすくなります。
エストロゲンがうまく働かなかければ、肌のターンオーバーに乱れが生じて古い角質が滞ってしまうことで肌のくすみが生じる場合もあります。

●生理不順や不正出血など

婦人科系の代表的なトラブルの症状は、生理不順や不正出血といわれています。
ホルモンバランスが崩れることで月経の周期が乱れてしまい、生理不順が生じるようになります。
また、出血量が過度に多くなったり、少なくなってしまったり、不正出血なども生じる場合があります。

●更年期障害

中高年になると、エストロゲンの減少や自律神経の乱れによって更年期障害が生じやすくなります
更年期障害では、身体がほてる、発汗、イライラ、不安、不眠などの不調が現れます。

●便秘

腸内環境が悪くなれば、さまざまな婦人科系トラブルが生じます
そのひとつが便秘です。
腸のぜん動運動が十分に行われないことで、便秘が生じやすくなります。

●冷え

女性は冷えで悩む方も多いです。
ホルモンバランスの乱れから自律神経に乱れが生じると、血行不良が生じやすくなります
すると、身体全体に血液が届きにくくなることで冷えが生じます。
とくに手先や足先には血液が届きにくいため、冷えを感じやすいといわれています。

婦人科系のトラブルの対処法

婦人科系のトラブルは、身体だけではなく精神的にもつらくなってしまいます。
婦人科系のトラブルの症状は、次の対処法で症状の緩和を目指しましょう。

婦人科系トラブルのおすすめの対処法

●適度な運動を行う

血流が悪いと自律神経が乱れ、さまざまな不調が生じやすくなります。
適度な運動は、血行を促進して自律神経を整える効果が期待できるため、不調の緩和につながります。
ウォーキングや水泳、エクササイズなど全身をつかう運動で血行を促進しましょう。

●身体を冷やさないようにする

身体が冷えると血行不良が生じ、冷えの症状が現れるようになります。
また、子宮に届く血液が減少して婦人科系のトラブルへとつながりやすくなります。
身体を冷やさないためにも薄着は避け、冷たい飲みものや食べものも極力控えましょう。
身体を温めるには、入浴も効果的です。

●ツボを刺激する

ツボを刺激すれば、そのツボにつながっている部分の不調が緩和・改善されるといわれています。
婦人科系のトラブルの症状の緩和が期待できるツボもあるので、ご自身の指で刺激してみてください。

・足裏にあるツボ

足裏には多くのツボが集まっています。
反射区表を確認し、卵巣・前立腺・子宮のツボを指で刺激してください。

・三陰交のツボ

三陰交は冷えや生理痛、生理不順など女性特有の不調の緩和が期待できるツボです。
足の内くるぶしから指4本分ほど上に存在します。

●リフレッシュする

ストレスがあると自律神経が乱れ、ホルモンバランスの乱れやイライラ、不眠などさまざまな不調が生じてしまいます。
リフレッシュして自律神経の乱れを整えることが、婦人科系トラブルの緩和につながります
半身浴や運動、趣味など自分なりのリフレッシュ方法を探してみましょう。

婦人科系のトラブルの予防法

婦人科系のトラブルは、日常生活の習慣を正すことや、少し工夫を加えることで予防できます。
つらい婦人科系のトラブルに悩まされないように、日頃から予防を行いましょう。

婦人科系トラブルにおすすめの予防法

●正しい姿勢の意識を持つ

日常的に姿勢が悪いと、身体の土台である骨盤はゆがみが生じてしまいます。
骨盤のゆがみは、婦人科系のトラブルが生じる原因です。
骨盤にゆがみが生じないように、日頃から正しい姿勢を維持するように意識しましょう。
とくにデスクワークでは、頭が前に傾く猫背姿勢になりやすいので注意しましょう。

●バランスの良い食事を心がける

食事の栄養バランスが悪いと、腸内環境に悪影響を与えます。
腸内環境を整えることがホルモンバランスを整えることにつながり、婦人科系のトラブルの予防にもなります。
バランスの良い食事を心がけましょう。
とくに発酵食品や食物繊維の豊富な食べものの摂取を心がけてください。

●骨盤底筋群を鍛える

運動不足や出産で骨盤底筋群の筋力が低下すれば、骨盤の位置が下がり、婦人科系トラブルが生じやすくなります
骨盤底筋群を鍛えることが婦人科系のトラブルの予防につながります。
骨盤底筋を鍛える方法は、次のとおりです。

1.両膝を立てた状態で仰向けに寝ます
2.手は身体の隣で楽に置き、息を吐きながらお尻を上げます。このときに、膣を引き上げることをイメージしてください。
3.この姿勢を10秒ほど維持し、息を吐きながらゆっくりと元の体勢に戻ります。
4.この動きを繰り返します。

足つぼ三銃士の
「婦人科系のトラブル」アプローチ法

当サロンでは婦人科系のトラブルの原因は、日常の偏った食事内容での腸内環境の乱れや、ストレスや運動不足などで自律神経も乱れ、血流循環の悪さで起こる体内の冷えによりホルモンバランスも崩れ、それらが続くと、婦人科系のトラブルにもつながっている要因だと考えます。
ですから、婦人科系のトラブルでお悩みの方は、根本から改善することをおすすめします。
そして、先ずは足つぼマッサージで、足裏の婦人科系や自律神経、ホルモンに関連している反射区をシッカリと刺激をし活性化させ、全身の血流促進を促します
さらによもぎ蒸しで体の内側から温めることで、体の芯から温まり、骨盤の代謝が上がることで、子宮や卵巣はもちろん、体内に溜まっている悪い毒素をしっかり排出して綺麗にしていきます。
これを繰り返し行い、婦人科系のトラブルを改善していきます。(お客様の変化のデータあり)

足底反射区総合チャート

こちらのチャートをみて、
ぜひご自身でも足つぼマッサージをしてみましょう!


MENU

足つぼ療法アイコン

足つぼ療法

足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠冷え性自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。

ボディケアアイコン

ボディケア

疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。

フットリンパケアアイコン

フットリンパケア

リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。

よもぎ蒸しアイコン

よもぎ蒸し

よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。

三銃士ロングコースアイコン


三銃士
ロングコース

日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。

ABOUT US

足つぼ三銃士

住所

〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

最寄駅

方南町駅から徒歩5分

駐車場

なし(近隣のコインパーキングを使用してください)

12:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

090-7204-1782

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

予約アイコン

予約

LINE予約アイコン

LINE予約

問い合わせアイコン

問い合わせ

アクセスアイコン

アクセス

メニュー