〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

電話マーク

お電話

メニュー

自律神経の乱れ イメージ
見出しアイコン

自律神経の乱れ

その不調は自律神経が関係している
かもしれません

倦怠感動悸発汗など原因のわからない不調に悩まされていませんか?

不調の原因は病気ではなく、もしかしたら自律神経の乱れが引き起こしているのかもしれません。
自律神経に乱れが生じれば、イライラ不安抑うつなど精神的な不調も生じるようになります。

自律神経は、私たちが活動するために働く神経です。
自律神経の乱れの原因を知ることで、不調の改善の糸口が見えてくるでしょう。
ここでは、自律神経の乱れが引き起こす症状や原因、対処法などをご紹介します。

目次

このようなお悩みありませんか?

  • 汗をかきやすくなった
  • イライラすることが増えた
  • めまいや耳鳴りがする
  • 以前よりも集中力が低下している
  • 睡眠が浅くてなかなか眠れない
  • 身体を休めても倦怠感が取れない

自律神経の乱れが起こる原因と
メカニズム

自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類の神経から構成されています。
通常であれば2つの神経はバランスを保っていますが、何らかの原因でバランスを崩してしまう場合があります。
その原因として考えられるものは、次のとおりです。

自律神経の乱れを引き起こす原因

●ストレス、緊張

ストレスがあるときや緊張しているときに活発になるのは交感神経です。
交感神経は興奮を全身の器官に伝える神経であり、交感神経が活発になることで身体の活動が高まります。
本来であれば交感神経の働きは夜になると落ち着きますが、神的なストレスや緊張があると活発な状態がおさまりません
そのため、精神的なストレスや緊張があると自律神経に乱れが生じます。

●睡眠不足

睡眠時には副交感神経が優位になることで、身体や脳はリラックス状態になります。
しかし、睡眠不足では副交感神経が優位になる時間が短くなり、反対に交感神経が優位な時間が長くなります
この状態が長くつづけば自律神経のバランスが乱れてしまいます。

●食生活の乱れ

偏った食事では、身体の機能を調整する栄養が十分摂れません。
また、不規則な食事時間は生体リズムを乱れさせ、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできなくなってしまいます

●冷え

冷えは血行不良が原因で生じますが、この血液循環をコントロールしているのが自律神経です。
冷えが慢性的につづくことで、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできなくなり、自律神経の乱れが生じると考えられます。

●ホルモンバランスの乱れ

更年期や月経前後では、女性ホルモンに乱れが生じやすくなります。
ホルモンの分泌と自律神経をコントロールしている脳の部位が近いため、ホルモンバランスの崩れが自律神経の乱れを引き起こすといわれています。

自律神経の乱れが引き起こす症状

自律神経は、身体のさまざまな循環器を調整するために24時間働きつづけている神経です。
自律神経に乱れが起これば身体の循環器に影響が生じ、さまざまな不調を引き起こすといわれています。
自律神経の乱れによって生じる不調は、次のものが挙げられます。

自律神経の乱れによって起こる症状

●肩こり

自律神経は血液循環をコントロールしているため、自律神経に乱れが生じると血行不良が起こります
血行不良が生じると筋肉が緊張状態になるため、肩こりも発生しやすくなります。

●睡眠障害

夜や睡眠時には、身体をリラックスさせる副交感神経が優位になります。
しかし、自律神経が乱れていると交感神経が優位になり、睡眠したいと考えているタイミングでも身体が活発になってなかなか寝つけません
こうして興奮状態がつづくことで睡眠障害が発生するといわれています。

●頭痛、めまい、発汗、動悸など

自律神経の乱れによって交感神経が活発になれば、血管が拡張されます
血管が拡張されると頭痛めまい発汗動悸などの不調が現れるようになります。

●内臓機能の低下

自律神経は内臓器官の働きを調整しているため、自律神経の乱れによって内臓機能の低下が生じる場合があります。
消化不良吐き気便秘下痢などの症状は、自律神経が乱れて胃腸の働きが抑制されているせいかもしれません。

●倦怠感

身体は休息や睡眠によって疲労を回復します。
休息や睡眠を取る際には副交感神経が優位になりますが、自律神経が乱れると交感神経が優位な状態がつづきます。
そのため、十分に休息や睡眠を取ることができずに倦怠感が残ってしまいます

●精神的な不調

自律神経の乱れは、身体だけではなく精神面にも影響を与えます
交感神経が優位な状態がつづけば身体も脳も興奮したままの状態になるため、イライラしやすくなったり感情の起伏が激しくなったりなどの症状が現れます。

自律神経の乱れの対処法

自律神経が乱れると、心身ともにさまざまな不調が生じるため日常生活でもつらいことが増えてしまうでしょう。
自律神経の乱れによる不調が生じた場合には、自律神経を整えることを意識しましょう。
次の対処法で、健康で快適な日常を目指しましょう。

自律神経の乱れにおすすめの対処法

●適度な運動を行う

適度な運動は、血流不良を改善して血行を促進します。
血行が促進されれば副交感神経が優位になるため、自律神経の乱れが整います。
そうすれば、自律神経によって生じている症状の緩和や改善につながるでしょう。
適度な運動は、ウォーキングやスイミングなどの全身運動がおすすめです。

●生活リズム一定にする

生活リズムが崩れると、自律神経に乱れが生じます。
睡眠や食事の時間を一定に保ち、生活リズムを整えるように意識しましょう。
また、夜更かしをして睡眠不足の状態がつづくことでも交感神経は優位になります。
睡眠は決まった時間に寝るのを意識するだけでなく、十分な睡眠時間を確保することも大切です。

●ストレスを発散する

ストレスがあると交感神経が優位な状態がつづくため、自律神経が乱れてしまいます。
趣味の時間をつくることや、運動するなどしてストレスを発散させましょう。
ストレスが解消されて自律神経の乱れが整えば、不調の緩和につながります。

自律神経の乱れの予防法

自律神経の乱れは、日常のストレス睡眠不足など些細なことでも生じます。
自律神経の乱れを改善しても再発してしまう場合が多いため、日頃からの予防が大切です。

おもな予防法

●バランスの良い食事を心がける

身体の栄養バランスが悪いと自律神経が乱れやすくなってしまうため、バランスの良い食事を心がけることが自律神経の乱れの予防につながります。
ビタミンは神経を落ち着かせ、カルシウムは脳の興奮を抑制する作用があるといわれています。
また、たんぱく質やアミノ酸は神経伝達物質の原材料になっているため、摂取することで自律神経を整えられます。
これらの栄養素を含む食材を積極的に摂るように意識して、バランスの良い食事を心がけましょう。
一方で、カフェインやアルコールは交感神経が刺激されて自律神経が乱れやすくなるため、過剰摂取は控えるとよいです。

●ぬるま湯にゆっくりつかる

入浴すれば身体が温まり、血行が促進されるため自律神経を整えられます
また、ストレスも緩和されるため、身体をリラックスして副交感神経を優位にできます。
入浴は、38度~40度のぬるま湯に一時間ほどつかることがおすすめです。

●足裏のツボを刺激する

足の裏には身体のあちこちへつながるツボが存在し、刺激することでツボからつながる部分の不調を改善へと導けると考えられています。
自律神経の乱れの場合は、三又神経・小脳・腸などを刺激するとよいです。
足裏の親指全体を刺激するようにすれば、自律神経を整える効果が期待できます。

足つぼ三銃士の「自律神経の乱れ」
アプローチ法

当サロンでは、自律神経系が乱れている原因は日頃のストレスや、日常の生活習慣で自律神経が乱れている方が多いと感じております。
自律神経の乱れは、身体や心に様々な辛い症状を引き起こしますが、そのおもな要因となるのが血流循環の悪化だと考えております。
交感神経が過剰に高まると血管が収縮し、血流の流れが悪くなります
さらに、副交感神経がの働きが低下していると血流が改善されず、脳や内臓にまでダメージが及びます。
身体的な不調では、だるさや疲れやすさをはじめ、血液循環が悪くなることによる頭痛や肩こり、内臓機能の低下による、冷えや、便秘、肌荒れなどが挙げられます。
また精神的な不調では、イライラしやすくなったり、やる気が低下したり、不眠や集中力の低下などの様々な症状も現れます。
そのため、当店では、足つぼでまずは原因の要因となる血液循環の改善をしてほしいと思います。
足つぼは各器官と直結している反射区に刺激をしていくため、臓器の活性化も早く、血液循環も良くなる効果がかなり期待されます。
また、自律神経が整うと自ずと心にも変化があります。

足底反射区総合チャート

こちらのチャートをみて、
ぜひご自身でも足つぼマッサージをしてみましょう!


MENU

足つぼ療法アイコン

足つぼ療法

足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠冷え性自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。

ボディケアアイコン

ボディケア

疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。

フットリンパケアアイコン

フットリンパケア

リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。

よもぎ蒸しアイコン

よもぎ蒸し

よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。

三銃士ロングコースアイコン


三銃士
ロングコース

日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。

ABOUT US

足つぼ三銃士

住所

〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

最寄駅

方南町駅から徒歩5分

駐車場

なし(近隣のコインパーキングを使用してください)

12:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

090-7204-1782

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

問い合わせアイコン

問い合わせ

アクセスアイコン

アクセス

メニュー