〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

電話マーク

お電話

メニュー

骨盤のゆがみ イメージ
見出しアイコン

骨盤のゆがみ

不調の原因は骨盤のゆがみが
原因かもしれません

肩こりや腰痛胃のムカつき冷え性むくみなど原因のわからない不調に悩んでいませんか?
こうした不調は、骨盤のゆがみが原因かもしれません。

骨盤は上半身と下半身をつなぐ部分であり、身体の中心といえる部分です。
そのため、ゆがみが生じれば身体のバランスが崩れてさまざまな不調が起こります

では、骨盤のゆがみはなぜ生じるのでしょうか?
ここでは、骨盤のゆがみの原因や、ゆがみが引き起こす症状、対処・予防法などをご紹介します。

目次

このようなお悩みありませんか?

  • マッサージをしても腰痛が改善しない
  • 身体がむくみやすい
  • 手足が冷えやすい
  • 生理不順が起こりやすい
  • 出産後も体型がなかなか戻らない
  • 姿勢が悪いといわれることが多い

骨盤の役割と骨盤がゆがむ原因

骨盤は、腰やお尻まわりを支えている骨の集まりです。
複数の骨から構成されており、身体にとって重要な部分でもあります。
骨盤のゆがみが起こる原因を知る前に、まずは骨盤の役割について理解を深めましょう。

骨盤の役割

骨盤にはさまざまな役割があります。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ部分であり、私たちは骨盤でバランスを保ちながらいろいろな動きをします。
座る際には骨盤で上半身を支え、身体にかかる負担を軽減します。
また、骨盤の内側にある臓器を保護するというのも、骨盤の役割のひとつです。

骨盤がゆがむ原因

骨盤は重い上半身を支えながら、歩くときには地面からの衝撃を受け止めています。
そのため、骨盤は常に負担がかかりやすい状態です。
そこに日常の負担が加わることで筋緊張が生じ、少しずつ関節が圧迫されて骨盤のゆがみにつながります。
骨盤がゆがむような日常の習慣には、次のものが挙げられます。

●筋肉を偏ってつかう習慣

意識せずに日常的に行っている動作や習慣では、筋肉のつかい方に偏りが生じることも少なくありません。
脚をよく組む、あぐらをかく、重いものを片側ばかりで持つなどの習慣があれば、筋肉のバランスは崩れてしまいます。
筋肉のバランスが崩れると、身体を支える骨盤に負担が大きく加わってゆがみが生じるようになります。
こうした習慣がある場合、すでに骨盤がゆがんでいる可能性もあるでしょう。

●長時間のデスクワーク

デスクワークでは、首が前に倒れる猫背姿勢になってしまうことが多いといわれています。
猫背姿勢での作業が長時間つづけば腰まわりに負担が加わって筋緊張を起こし、骨盤にゆがみが生じやすくなります。

●妊娠・出産

妊娠すると、赤ちゃんを出産するために骨盤が徐々に緩んで開いていきます
そして、出産をすれば自然と骨盤が元に戻ろうと働きます。
しかし、赤ちゃんを抱っこしたり日常生活で負担がかかったりすると骨盤にゆがみが生じ、元の状態に戻らずにゆがんでしまうこともあります。

骨盤のゆがみが引き起こす症状

骨盤にゆがみが生じると、身体全体にさまざまな不調が生じるようになります。
ここでは骨盤のゆがみによって生じる不調をまとめたので、あてはまる症状がないかチェックしてみましょう。

骨盤のゆがみによって生じる不調

●肩や首のこり、腰痛

骨盤がゆがむと、身体が姿勢のバランスを取ろうとします。
そうすると、首や肩、腰などの筋肉に過剰な負担がかかり筋緊張が生じます。
筋肉が緊張すれば硬くなるため、首こりや肩こり、腰痛などの症状として現れます。

●むくみ・冷え

骨盤がゆがむことで身体のバランスが崩れれば、負担のかかりやすい部分の筋肉が緊張を起こします。
そこで併発するのが血行不良です。
緊張によって筋肉が硬くなると血管を圧迫し、血液が身体の末端まで行き届きにくくなります
血液が届きにくくなった部分は体温が下がって冷えが生じ、さらに余分な水分も排出されにくくなるためむくみやすくなります。

●内臓機能が低下する

骨盤の内部には臓器があるため、骨盤にゆがみがあれば内臓の位置が下がってしまいます。
内臓の位置が下がると機能が低下するため、消化不良便秘婦人科系トラブルなどさまざまな不調が生じる可能性があります。

●体型が変形してしまう

骨盤のゆがみによって内臓の位置が下がると、ぽっこりとお腹が出てみえます
骨盤は下半身とつながっているため、骨盤がゆがむことで足の形に影響を与えることもあります。
さらに、骨盤のゆがみは血行不良を起こし代謝を低下させるため、痩せにくい身体になります

●自律神経の乱れによる不調

骨盤のゆがみから筋緊張が生じると、自律神経が刺激されて交感神経と副交感神経のバランスが崩れることがあります。
この2つの神経のバランスが崩れてしまうと、倦怠感イライラ不眠不安など心身ともに不調が生じるようになります。

骨盤のゆがみの対処法

骨盤が一度ゆがんでしまうと、自力で戻すことはむずかしいものです。
そのため、適切な施術を受けることをおすすめします。
ただし、これ以上ゆがみが悪化しないように日常的に対処することも大切です。
次の方法を日常のケアとして取り入れて、骨盤のゆがみへ対処しましょう。

骨盤のゆがみにおすすめの対処法

●腰をストレッチする

腰まわりの筋肉が緊張していると、骨盤が圧迫されてゆがみが生じやすくなります
そのため、腰のストレッチをして筋緊張をほぐしましょう。
腰のストレッチ方法には次の方法があります。

・寝て行うストレッチ

仰向けの状態で寝て、両手で片側の膝を抱えて胸の方に引き寄せます。
次に、腰を捻るようにして下半身を倒すことで腰をストレッチすることができます。

・座って行うストレッチ

椅子に座って片足を反対側の太ももの上に置きます。
背筋を伸ばしてお辞儀をすることで、腰からお尻にかけてストレッチすることができます。

●お尻のストレッチ

お尻の筋肉の硬さも、骨盤を圧迫してゆがみを引き起こす原因になります。
お尻の筋肉をストレッチして、柔軟性を高めましょう。
床の上に片膝を軽く曲げた状態で座り、反対側の足の上にクロスします。
そこから肘で膝を内側に倒すようにして上体をひねることで、腰からお尻の筋肉をストレッチすることができます。

●身体を温める

日常の負荷が蓄積されて筋肉が硬くなれば、身体のバランスが崩れて骨盤のゆがみへとつながります。
この筋肉の硬さを取るためには、身体を温めることが有効です。
湯船につかり身体をゆっくりと温めながら、筋肉をほぐしましょう。
身体が温まった状態で前述したストレッチを行うと、より高い効果が期待できます。

骨盤のゆがみの予防法

骨盤のゆがみは、日常生活をすごしていくなかで少しずつ生じます。
そのため、施術を受けても再発してしまう可能性があります。
骨盤のゆがみが再び生じないようにするために、日頃から予防を行うようにしましょう。

骨盤のゆがみにおすすめの予防法

●腰まわりの運動を行う

腰まわりの筋力が高まれば、日常生活の中で腰にかかる負担が軽減されるといわれています。
その結果、腰まわりの筋緊張が起こりにくくなり、骨盤のゆがみ予防につながります。
腰まわりの筋力を鍛えるトレーニングではプランクが効果的なので、毎日の運動として取り入れてみましょう。
プランクは肩の下で両肘をついてうつ伏せになり、つま先を立てた状態で腰を浮かせます。
頭からかかとまでが一直線になるように意識して、数秒キープするとよいです。

●腹筋、臀筋を強化する

腹筋と臀筋の筋力が低下すれば、腰まわりの筋力低下にもつながって骨盤にゆがみが生じやすくなります。
腹筋と臀筋を鍛えるトレーニングを行い、骨盤にゆがみが生じにくい身体づくりを行いましょう。
一般的に腹筋と呼ばれる方法を行うことがむずかしい場合には、膝を90度に曲げた状態で仰向けに寝て、腰の下に手を差し込んでおへそをのぞくように頭を上げた状態をキープします。
無理をせずにできる範囲で行いましょう。
また、お尻を鍛えるにはスクワットも効果的です。

●正しい歩き姿勢、立ち姿勢の確認

日常的に姿勢が悪いと身体の筋肉バランスが崩れてしまい、骨盤に負担がかかりやすくなってしまいます。
骨盤のゆがみ予防には、歩き姿勢や立ち姿勢を日頃から正すように意識することが大切です。
座るときには椅子に深く腰かけ、骨盤を立てることをイメージしましょう。

足つぼ三銃士の「骨盤のゆがみ」
アプローチ法

骨盤がゆがんでしまう習慣として足を組む癖があったり、片脚立ちをする癖や、猫背の状態で長時間の作業を行っていることなど日常生活における無意識的な「不良姿勢」によるものが多いといわれています。
不良姿勢の状態が続くことで、骨盤周りの腰部、腹部、臀部などの一部の筋肉に強い負担が掛かってしまうことで過緊張を起こし骨盤をゆがませてしまいます
また、不良姿勢によって骨盤底筋と呼ばれる骨盤内の内臓を支えている筋肉が弱ってしまうことで骨盤を正しい位置で支持できなくなってしまい、骨盤をゆがませてしまいます。
そのため、当サロンでは骨盤をゆがませている原因は骨盤の周りや骨盤底筋による筋コンディションの悪化が起因しているものと考えています。
アプローチは、骨盤をゆがませている原因となっている筋肉を特定し、ほぐしストレッチをしながら筋肉の柔軟性・張力を改善していくように施術を行っていきます。
骨盤に直接アプローチをするような矯正などは行わないので、お子様からお年寄りの方までどなたでも安心して施術を受けられます。

MENU

足つぼ療法アイコン

足つぼ療法

足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠冷え性自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。

ボディケアアイコン

ボディケア

疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。

フットリンパケアアイコン

フットリンパケア

リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。

よもぎ蒸しアイコン

よもぎ蒸し

よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。

三銃士ロングコースアイコン


三銃士
ロングコース

日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。

ABOUT US

足つぼ三銃士

住所

〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

最寄駅

方南町駅から徒歩5分

駐車場

なし(近隣のコインパーキングを使用してください)

12:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

090-7204-1782

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

問い合わせアイコン

問い合わせ

アクセスアイコン

アクセス

メニュー