腰痛は改善しないと
諦めていませんか?
腰まわりの筋肉が張っている、腰が重く感じるなど、腰痛の症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
腰痛があると、仕事や家事など日常生活のパフォーマンスが低下してしまいます。
腰痛は医療機関で相談しても湿布や痛み止めなどの処方になることが多いため、繰り返し腰痛に悩まされてしまうケースも珍しくありません。
こうした腰痛の悩みから解放されるには、根本の原因から改善を目指す必要があります。
ここでは、腰痛の根本の原因や適切な対処・予防法についてご紹介します。
長年腰痛に悩まされているという方や、腰痛を諦めてしまっている方もぜひ参考にしてみてください。
-
目次
このようなお悩みありませんか?
- デスクワークをしていると腰が痛くなる
- 腰痛があるので長時間の外出が億劫だ
- 腰から背中の筋肉が張ったように感じる
- 腰からお尻に痛みやしびれがある
- コルセットを手放せない
- 腰痛のせいで家事がつらい
腰の役割と腰痛の原因
腰痛の改善を目指すには、腰痛の原因を知る必要があります。
まずは、腰の役割と腰痛の原因についてみていきましょう。
腰の役割
腰は身体の中心にある大切な部分です。
腰が上半身と下半身をつなぐ土台になっており、腰によってバランスを保ちながらさまざまな動作を行うことができます。
腰は常に重い上半身を支えるため、負担がかかりやすい部分です。
しかも、歩くたびに地面から伝わる衝撃が上半身に届かないように腰で受け止めているため、さらに負担がかかりやすくなっています。
こうした負担が積み重なるり、腰痛が生じてしまいます。
腰痛の原因
腰痛は、腰まわりの筋肉が緊張している状態といわれています。
筋肉が緊張して硬くなることや、硬くなった筋肉が血流を阻害することで腰痛が生じます。
腰まわりの筋肉の緊張を発生させる原因は、次のとおりです。
●筋肉のつかい方に偏りがある
日常的に、筋肉のつかい方に偏りがあると身体全体の筋肉バランスが崩れてしまいます。
筋肉バランスが崩れると身体の土台である腰に大きな負担がかかり、筋緊張が生じて腰痛が現れるようになります。
脚を組んだり重いものを片側で持ったりする習慣は、筋肉のつかい方に偏りがあるため腰痛のリスクが高いと考えられています。
●長時間座った姿勢がつづく
車の運転やデスクワークなどで長時間座った姿勢がつづくと、腰まわりの筋緊張が生じやすくなります。
これは、同じ姿勢がつづくことで血行が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなるからです。
また、座ったままの作業がつづくと首が前に倒れる猫背姿勢になりやすく、腰に負担が過剰にかかるため腰痛の原因になるといわれています。
●日常の姿勢の悪さ
日常的に反り腰や前傾姿勢になっている場合、腰痛が発生しやすいです。
姿勢が悪いと、身体のバランスを保とうとして腰まわりの筋肉に過剰な負担がかかります。
負担によって疲労した筋肉は睡眠である程度は回復しますが、回復できない疲労は蓄積されて腰痛を引き起こします。
腰痛の症状
腰痛の症状は、腰まわりだけに生じるわけではありません。
腰痛にともなって血行不良や身体のバランスが崩れることにより、全身にさまざまな不調が生じます。
腰痛の症状の特徴や、腰痛にともない現れる不調には次のようなものがあります。
腰痛で身体に現れる不調
●腰の痛み、張り
腰まわりの筋肉が緊張すると硬くなるため、筋肉の張りを感じるようになります。
また、硬くなった筋肉が血管を阻害することで血行不良が生じると痛みを覚える場合もあるでしょう。
痛みの度合いは個人差がありますが、悪化すれば痛みも激しくなるといわれています。
前かがみや腰を反らすなどの動作にともない痛む場合もあれば、安静にしていても痛みを覚える場合があります。
●お尻や足の痛み、しびれ
腰まわりの筋肉が緊張して硬くなれば、近くを通る神経を圧迫する場合があります。
神経が圧迫されれば、その神経につながる部分に痛みやしびれが生じます。
腰の場合はお尻から足にかけてつながる神経が通っている場合が多いため、お尻や足に痛みやしびれ症状が現れやすいといわれています。
●パフォーマンス能力の低下
腰まわりの筋緊張から筋肉や皮膚、筋膜が癒着を起こせば、腰まわりに動かしにくさを感じるようになります。
腰まわりが動かしにくくなれば、スポーツなどの運動だけではなく日常生活におけるパフォーマンスも低下します。
●冷え、むくみ
筋緊張によって血管が圧迫されると、血液循環が悪くなります。
身体全体に血液が行き渡りにくくなることで起こるのが、冷えの症状といわれています。
また、体内の水分は血液によって循環しているため、血液循環が悪くなると水分の排出も滞り、むくみが生じやすくなります。
腰痛の対処法
腰痛をやわらげるために、湿布や飲み薬にばかり頼ってしまう方も多いかもしれません。
しかし、毎日使用すると効果は感じにくくなってしまいます。
そのため、日常で行える方法で対処してきましょう。
腰痛におすすめの対処法
●腰を温め、ストレッチをする
腰痛の症状がある場合には、まず入浴などで腰を温めます。
温めることで血行が促進されれば、筋肉の緊張がほぐれて痛みの緩和が期待できます。
そして、腰まわりの筋肉の緊張がほぐれているタイミングでストレッチを行えば、より筋肉をやわかくすることができるため、腰痛の緩和効果も高まります。
腰のストレッチ方法は次のとおりです。
・ストレッチ方法①
仰向けになって寝て、両手を横に伸ばします。
そして、上体の向きを変えずに腰から下だけを左右交互にひねります。
・ストレッチ方法②
仰向けになって寝て、膝を抱えます。
その姿勢のまま上体を起こし、おへそを覗きこむようにしてゆっくり背中の筋肉を伸ばします。
これらのストレッチを無理のない範囲で行いましょう。
反り腰による腰痛症状がある場合は、腰を反らすストレッチは避けましょう。
●お尻のストレッチ
長時間座ったままの姿勢がつづく車の運転やデスクワークでは、お尻まわりの筋肉の緊張が腰に広がっていると考えられます。
お尻のストレッチを行い、硬くなった筋肉の緊張をほぐすことで腰痛緩和につなげましょう。
床の上に片膝を軽く曲げた状態で座り、反対側の足の上からクロスします。
そこから肘で膝を内側に倒すようにして上体をひねり、腰からお尻の筋肉を伸ばしましょう。
●足裏のツボを刺激する
足の裏には身体全体につながるツボが存在します。
不調がある部分のツボを刺激することで反射区の不調が改善されると考えられているため、足側面にある腰椎のツボを刺激しましょう。
ツボ押しは血行促進や筋緊張の緩和が期待でき、腰痛の対処と予防のどちらにもつながります。
腰痛の予防法
腰痛は毎日の習慣が原因で生じるため、日常習慣を見直すことも大切です。
腰痛が繰り返し起こらないようにするために、日常習慣の見直しや、腰痛が起こりにくい身体づくりを行いましょう。
腰痛予防のために日常で行える方法は、次のとおりです。
腰痛におすすめの予防法
●腰からお尻、太もものストレッチを行う
腰まわりの筋肉が緊張すれば、腰痛が生じてしまいます。
日頃から腰まわりの筋肉の柔軟性を高めるために、腰まわりをしっかりストレッチしましょう。
お尻やハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)のストレッチも行うと、より効果的です。
・腰からお尻のストレッチ方法
床の上に片膝を軽く曲げた状態で座り、反対側の足の上からクロスします。
そして、肘で膝を内側に倒すようにして上体をひねり、腰からお尻の筋肉を伸ばします。
・ハムストリングスのストレッチ方法
真っすぐ立った状態で、息を吐きながら身体を前屈していきます。
膝を伸ばしてつま先に体重をかけると、ハムストリングスを伸ばすことができます。
ストレッチは、腰やお尻全体を温めてから行うとより柔軟性を高められます。
そのため、身体が温まっている入浴後にストレッチを行ってみましょう。
●姿勢を正すようにする
日常生活の中で不良姿勢がつづくと、腰にかかる負担が大きくなって腰痛が生じます。
日頃から姿勢を正すことを意識し、腰にかかる負担を軽減させましょう。
とくにデスクワークやスマホの使用時には姿勢が悪くなりやすいので、背筋を伸ばすことを意識してください。
●筋力を高める
腰まわりの筋力を高めれば、腰にかかる負担が軽減されて腰痛の起こりにくい身体をつくれます。
適度な運動を習慣的に行い、身体の筋力を高めましょう。
運動をすれば血行が促進されるため、筋緊張の予防にもつながります。
足つぼ三銃士の「腰痛」アプローチ法
腰痛が起こる要因にも様々ありますが、おもに不良姿勢によるものと、下半身周りの筋疲労との関連が高いと考えています。
不良姿勢によるものは、腰部だけではなく股関節や臀部にも強い負荷が掛かっている状態なので、痛みを引き起こしている原因が腰ではない場合も考えられます。
負担が掛かっている筋肉は後に筋硬結となって痛みを誘発し、腰痛を引き起こします。
当サロンでは姿勢を本来の正しい状態に戻していくことで、腰部全体への負担を減らしていくような施術を行っていきます。
腰だけではなく、負担が掛かっていることが考えられる臀部や背部の筋肉も含めて凝り固まった筋肉を緩めていき、痛みの緩和をしていきます。
足の疲労による負担が腰にくる場合もあるので、その場合は足全体の疲労をとってから、腰への施術に入っていきます。
また、当サロンではオイルをつかったフットケアや足つぼで腰全体の反射区を刺激してアプローチをしていきます。
足底反射区総合チャート
こちらのチャートをみて、
ぜひご自身でも足つぼマッサージをしてみましょう!
施術メニュー
MENU
足つぼ療法
足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠や冷え性、自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。
ボディケア
疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。
フットリンパケア
リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物や乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。
よもぎ蒸し
よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。
三銃士
ロングコース
日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。
当サロンのご紹介
ABOUT US
足つぼ三銃士
- 住所
-
〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305
- 最寄駅
-
方南町駅から徒歩5分
- 駐車場
-
なし(近隣のコインパーキングを使用してください)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00~20:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
090-7204-1782
- ご予約24時間受付