膝の痛みに悩むすべての方へ
膝は歩く・走る・座るなどさまざまな動作でつかわれる大切な部分です。
そのため、膝に痛みがあると日常生活にも支障が出てしまいます。
膝の痛みが生じる原因はケガや病気だけではなく、日常の習慣が関係している場合もあります。
とくに中高年になると膝の痛みに悩まされる方も増えるでしょう。
こうした膝の痛みは放置すれば悪化してしまい、歩行に問題が生じる場合があります。
膝の痛みを悪化させないためにも、膝の原因を知って適切に対処・予防を行いましょう。
-
目次
このようなお悩みありませんか?
- 歩いていると膝に痛みが現れる
- 階段の昇り降りがつらい
- スポーツで転倒してから膝が痛む
- 膝に違和感がある
- 膝が曲げにくく感じる
- 椅子から立ち上がるときに膝が痛む
膝の痛みが起こる原因とメカニズム
膝の痛みが生じる原因はさまざまです。
適切に対処・予防するために、まずは膝の痛みが起こる原因についてみていきましょう。
膝に痛みが起こる原因
●変形性膝関節症
中高年の膝の痛みでもっとも多い原因は、変形性膝関節症であるといわれています。
膝関節には軟骨が存在しますが、軟骨が擦り減ることで生じる関節の変形です。
経年の使用が原因になると考えれれているため、中高年の発症が多くなっています。
また、体重が増加することで発症する場合もあります。
●O脚・X脚
O脚やX脚の場合、下半身のバランスを保つために膝へ過度な負担がかかりやすくなります。
その負担が筋緊張を引き起こし、膝の痛みを生じさせます。
O脚やX脚は生まれつきの骨格の場合もありますが、後天性の原因であることが多いといわれています。
後天性の場合、不良姿勢や筋肉を偏ってつかうなどの生活習慣による骨盤のズレが、足の骨格を変形させると考えられています。
●足の筋肉疲労
足の筋肉が疲労して硬くなることで、周囲の血管を圧迫して血行不良を生じさせます。
血行不良になると疲労物質が排出されにくくなり、痛みなどが症状として現れるようになります。
足の筋肉疲労は、立ち仕事や歩きが多い仕事の方だけではなく、歩き方が悪い場合にも起こります。
歩き方が悪い場合、足が正しい動き方をしないため膝にかかる負担が大きくなり、筋肉疲労へつながります。
●スポーツによるケガ
スポーツをしていると、ケガで膝を痛める場合があります。
転倒や選手同士の衝突など、強い衝撃を受けることで膝の半月板や靭帯などの組織が損傷すれば、強い痛みや腫れをともないます。
また、繰り返し同じ動作を行うことで徐々に損傷してしまうスポーツ障害の場合もあります。
膝のスポーツ障害のおもな例は、オスグッド病やランナー膝などです。
スポーツ障害の場合、症状が少しずつ悪化する場合もあります。
●病気が原因の場合
病気の症状として膝に痛みが生じる場合もあります。
代表的な病気は、痛風や関節リウマチです。
中高年の男性の場合、体内の尿酸値が高まることで痛風を発症する場合もあり、足の親指の付け根に激しい痛みをともなったり、膝に痛みが生じたりします。
また、関節リウマチの場合も膝に痛みが生じることがあります。
関節リウマチの原因は明確にされておらず、身体にある関節であればどこにでも発症します。
膝の痛みの対処法
膝の痛みがある場合、適切に対処することで痛みを緩和することが期待できます。
原因によって膝の痛みの対処法は異なるため、原因ごとの対処を行いましょう。
ケガや病気以外の場合
●入浴後にマッサージをする
入浴をして身体が温めると血行が促進され、膝まわりの筋肉の緊張をほぐすことができます。
そして、入浴後にマッサージをすることで、より柔軟性が高まれば痛みの緩和効果も高まるでしょう。
マッサージは膝だけではなく、腰から下を部位ごとに行うと効果的です。
とくに内転筋(太ももの内側)のマッサージをしっかりと行いましょう。
●内転筋の強化
内転筋が低下すると、膝の関節が不安定になって膝の痛みが生じやすくなります。
そのため、内転筋を強化することが膝の痛みの対処・予防につながります。
椅子に座って膝の間に枕を挟み、膝を伸ばす・緩めることを繰り返すことで内転筋を鍛えられます。
内転筋を鍛えると、O脚やX脚の改善にもつながります。
●靴を見直す
自分の足にあっていない靴を使用することで、膝への負担が大きくかかっている可能性もあります。
靴のサイズをしっかりあわせるだけではなく、靴のクッション性にも注目してください。
クッション性が高すぎても負担がかかるので、適度なクッション性の靴を履くようにしましょう。
ケガや病気の場合
ケガや病気が原因で膝の痛みが生じている場合、動かさずに安静にしましょう。
無理に動かすことで症状が悪化してしまう恐れがあります。
そして、なるべく早急に医療機関で検査を受けることをおすすめします。
膝の痛みの予防法
膝の痛みの予防法は、対処法と重なる部分も多いです。
対処法で紹介した方法も、膝の痛みを予防する方法として日常生活の習慣に加えてみてください。
さらに、次の予防法も取り入れて膝の痛みを事前に防ぎましょう。
膝の痛みにおすすめの予防法
●足裏のツボを刺激する
足裏にはツボが存在し、ツボを刺激することでツボにつながる身体の部分の不調の解消が期待されるといわれています。
膝の痛みの場合は、膝・腰・内股関節・外股関節につながるツボを刺激しましょう。
膝につながるツボがある場所は、外側面のくるぶし下あたりです。
ツボを刺激する際には指をつかって行いますが、力を入れにくいときにはサランラップの芯の端で刺激してみてください。
●腰とお尻、太もものストレッチを行う
膝の痛みを予防するには、日頃から膝まわりの筋肉が緊張しないように柔軟性を高めることが大切です。
柔軟性を高めるために、腰とお尻、太もものストレッチを行いましょう。
・腰からお尻のストレッチ方法
床の上に片膝を軽く曲げた状態で座り、反対側の足の上からクロスします。
そして、肘で膝を内側に倒すようにして上体をひねり、腰からお尻の筋肉を伸ばします。
・太もものストレッチ方法①
壁に片手をついて立ち、壁とは反対側の膝を曲げてもう片方の手でつま先を掴みます。
そのままつま先をお尻の方へ引き寄せ、太ももの前側の筋肉を伸ばします。
これを反対側も同様に行います。
・太もものストレッチ方法②
足を軽く前後に開いて立ち、前に出した足の付け根に両手を添えます。
胸を張った姿勢のままお尻を引き、前足のつま先を立ててハムストリングスを伸ばします。
これを反対側も同様に行います。
足つぼ三銃士の
「膝の痛み」アプローチ法
膝の痛みにはいくつかの種類があり、症状によってアプローチの施術は変わってきます。
大腿部の筋疲労や過度な膝の屈伸運動により膝に負担が掛かっている痛みには、はじめに膝周辺の筋肉の疲労をとっていきます。
膝に負担をかけている筋肉(大腿四頭筋)をほぐし、膝・腰・股関節を手技で整えていき、膝への負担を減らしていきます。
また、中年以降の方や肥満体質の方に多く見られる「変形性膝関節症」という症状がありますが、これは半月板という膝関節の間にあるクッションの役割をしている軟骨が、押しつぶされたり擦り減ってしまうことで痛みが出てしまうものです。
変形性膝関節症については、膝関節の軟部組織の損傷によって痛みが出ているものなので、お心当たりのない膝の痛みがある方は、当サロンへのご来店の前にまず医療機関への受診をお願い致します。
同様に、スポーツや交通事故などによる強い衝撃による「ケガ」においても、当サロンでは医療行為は行えないため病院への受診をお願い致します。
足底反射区総合チャート
こちらのチャートをみて、
ぜひご自身でも足つぼマッサージをしてみましょう!
施術メニュー
MENU
足つぼ療法
足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠や冷え性、自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。
ボディケア
疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。
フットリンパケア
リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物や乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。
よもぎ蒸し
よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。
三銃士
ロングコース
日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。
当サロンのご紹介
ABOUT US
足つぼ三銃士
- 住所
-
〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305
- 最寄駅
-
方南町駅から徒歩5分
- 駐車場
-
なし(近隣のコインパーキングを使用してください)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00~20:00 | ✕ | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
090-7204-1782
- ご予約24時間受付