〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

電話マーク

お電話

メニュー

猫背 イメージ
見出しアイコン

猫背

猫背姿勢の改善が不調の改善につながります

背中が丸くなる猫背姿勢になっていませんか?
自分で姿勢が悪いことに気づいている方もいれば、自分では気づいていないという方もいるでしょう。
スマホやパソコンの普及により、猫背姿勢になってしまっている方は増えています。

姿勢が悪くても問題ないと考えるかもしれませんが、実は肩こりや腰痛、頭痛などの不調は猫背姿勢が原因で生じている可能性があります。
猫背姿勢は、消化不良や便秘など全身にさまざまな不調を引き起こす原因です。
不調を改善するためにも根本の原因である猫背姿勢の改善から目指していきましょう。

目次

このようなお悩みありませんか?

  • いつも姿勢が悪いといわれる
  • デスクワークをしていると腰が痛くなる
  • 長年、肩こりや頭痛に悩まされている
  • 年齢よりも老けてみられることが多い
  • 胃もたれがつづいている
  • スマホを見ていると首が痛くなる

猫背姿勢の原因とメカニズム

猫背姿勢は、背中が丸くなってしまう姿勢のことを指します。
気づけば猫背姿勢がくせになっていた、という方も多いかもしれません。
猫背姿勢になってしまう原因は、次のとおりです。

猫背姿勢の原因

●長時間のデスクワーク

デスクワークをしていると、手元に視線を落とすため首が前に倒れてしまいます。
長時間作業がつづき、頭が前にだんだん倒れていくことで、猫背姿勢が起こりやすくなります
猫背姿勢が長時間つづくほど筋肉が猫背姿勢の状態で硬くなるため、猫背姿勢が常態化しやすくなります。

●ストレートネックになっている

ストレートネックとは、本来あるべき首の弯曲が失われて真っすぐになっている状態です。
首から背中の骨はつながっているため、ストレートネックになっていると腰のカーブにも影響が出て猫背姿勢が生じやすくなります
生まれつきストレートネックの場合もありますが、多くはスマホやパソコンの長時間使用による不良姿勢の習慣が原因で生じるといわれています。

●身体のゆがみ

首のこりや腰痛持ちの方の場合、身体にゆがみがある可能性があります。
身体にゆがみがあると身体のバランスを保つために猫背姿勢になってしまい、首や腰などへ過剰な負担がかかることで首のこりや腰痛が生じるようになります。
身体のゆがみは、日常の不良姿勢や習慣が要因と考えられています。
反り腰の姿勢が習慣になっている方も、身体にゆがみが生じるため猫背のリスクが高いといえます。

●筋力の低下

身体は骨と筋肉で支えられています。
そのため、運動不足や加齢によって筋力が低下すれば、身体を支えるバランスが崩れて猫背姿勢になりやすくなります。
とくにお腹と背中の筋力が低下すると猫背が生じやすいです。

猫背の症状

猫背姿勢が引き起こすデメリットは、見た目が不格好になるだけではありません。
身体がバランスを崩すことで、全身にさまざまな不調が現れるようになります。
猫背によって引き起こされる不調には次のようなものが挙げられます。

併発する症状

●肩こり・首こり

猫背姿勢では、肩や首に過剰な負担がかかりやすくなります。
負担がかかりつづけることで首や肩まわりの筋肉が緊張すれば、硬くなってしまいます
この筋緊張が、肩こり・首こりの原因です。

●頭痛

猫背姿勢によって肩こり・首こりが生じれば、硬くなった筋肉に血管が圧迫されるようになります。
血管が圧迫されると、血行不良が生じて脳へ送られる血液量が減少してしまいます。
その結果、緊張型頭痛と呼ばれる頭痛が生じるようになります。

●腰痛

猫背姿勢によってゆがみが生じた身体は、中心部分である腰に大きな負担がかかるようになります。
そして、腰の負担が蓄積されていくことで筋緊張が生じて腰痛が発生します。

●二重顎

猫背姿勢でストレートネックや巻き肩(肩が内側に入っている)の場合、二重顎が生じやすくなります。
それは、首と頭が前に倒れる姿勢になるため、顎の方に脂肪が溜まりやすくなるからです。
とくに女性に二重顎が生じやすいといわれています。

●ぽっこりお腹、内臓機能の低下

猫背姿勢で前かがみになると、内臓が圧迫されて消化不良や便秘など内臓機能の低下が発生しやすくなります。
また、猫背姿勢によって身体のバランスが崩れると、骨盤にゆがみが生じます。
骨盤がゆがむと内臓の位置が下がってしまうため、ぽっこりお腹やお尻のたるみなどの不調にもつながります。

●手足のしびれ

猫背姿勢によって部分的な筋緊張が生じると、硬くなった筋肉が神経を圧迫してしまうことがあります。
神経が圧迫されれば、その神経がつながる部分へ痛みやしびれ症状が現れるようになります。

猫背姿勢の対処法

猫背姿勢を改善するには常に正しい姿勢を保つように意識するだけではなく、正しい姿勢を維持しやすいように根本からのアプローチが大切です。
正しい姿勢を維持するために、次のことを行ってみましょう。

猫背姿勢におすすめの対処法

●肩甲骨まわりのストレッチ

猫背姿勢が習慣になっている原因は、肩から背中の筋肉が猫背姿勢の状態で硬くなってしまってるためと考えられます。
正しい姿勢を維持するためにも、肩から背中の筋緊張をストレッチでほぐしましょう。
肩甲骨まわりをストレッチすると、肩から背中の筋緊張を効率的にほぐすことができます。
両肘を肩より上に挙げてVの字になるように曲げ、腕をぐるっとまわすと肩甲骨をストレッチできます。

●足の甲をセルフマッサージする

老廃物や余分な水分などは、重力によって足に溜まりやすくなっています。
足に溜まった老廃物は手の指で足の甲をさすれば流せるため、お風呂上りや休憩中にやってみましょう。
老廃物を流せば身体全体に血液も循環されるようになり、緊張した筋肉もほぐされやすくなるため、正しい姿勢が維持しやすくなるでしょう。

●足裏のツボを刺激する

足の裏には身体全体につながるツボが存在します。
ツボとつながっている部分を反射区と呼び、不調がある部分のツボを刺激することで反射区の不調が改善されると考えられています。
猫背姿勢の場合は、首の後ろから背中にかけて広がる僧帽筋・肩関節部分・首のところにつながるツボを指で刺激しましょう。
これらのツボを刺激すれば、血行が促進されて筋緊張の緩和が期待できます。
それぞれのツボの箇所は、次のとおりです。

・僧帽筋

両足の人差し指から小指のつけ根のふくらんだ部分で、帯状になっています。
小指の方へ流すように刺激を与えてください。

・肩関節

肩関節の反射区は、小指のつけ根にある丸い骨の部分です。

・首

首の反射区は、両足の親指の付け根部分です。

猫背姿勢の予防法

猫背姿勢は日常生活の習慣が原因で起こると考えられています。
そのため、施術を受けても習慣が改善されなければ再び猫背姿勢に戻ってしまいます。
猫背姿勢に戻らないためにも、日頃から予防を行うようにしましょう。

猫背姿勢に効果的な予防法

●正しい姿勢を日頃から意識する

猫背にならないようにするためには、やはり日頃から姿勢を正すという意識を持つことが大切です。
背中が丸くならないように背筋を伸ばし、正しい姿勢の維持を心掛けましょう。
デスクワークやスマホの使用中は姿勢が悪くなりやすいので、とくに正しい姿勢を意識するようにしましょう。

●足裏のツボを刺激する

猫背姿勢の対処法でもご紹介していますが、足裏にある僧帽筋・肩関節部分・首のところにつながるツボを刺激することで血行促進や筋緊張の緩和が期待できます。
日常的に指で刺激し、正しい姿勢を維持しやすい身体をつくりましょう。

●足裏全体をマッサージする

足裏は重力の関係で血液が心臓に向かって戻りにくく、血行不良が生じやすい部分です。
そのため、足裏を刺激して血行を促進すれば身体全体に血液が巡りやすくなります
身体全体の血行が促進されれば筋肉の柔軟性も維持され、姿勢を正しく維持しやすくなるでしょう。
ゴルフボールを足裏で踏んでコロコロと転がしたり、サランラップの芯の端で押したりすることで足裏のマッサージができます。

足つぼ三銃士の「猫背」アプローチ法

当サロンでは、猫背の原因は、骨盤の歪みや、肩甲骨の動きの悪さが特に関係していると考えております。
反り腰の人は姿勢を良くしようとすると、腹筋、背筋などが筋力低下していると、腰が余計に反ってしまい、痛くなってしまうので、腰をかばうため猫背になりがちになってしまう方が非常に多いと思いますが、特にインナーマッスル(腸腰筋)腹筋背筋を鍛えることが先決だと思います。
また、デスクワークの方も長時間椅子に座っていると、だんだん姿勢も崩れてきてしまい、猫背になりがちです。
そこで、硬くなってしまっている肩甲骨を良く動かしながら、肩甲骨の特に外側や、猫背で縮こまってしまっている胸筋全体を特に重心的にほぐしながら、全身のストレッチを二人三脚で行い、骨盤の歪みも同時に調整していきます。
そうすることで、猫背改善へと導いていきます。

足底反射区総合チャート

こちらのチャートをみて、
ぜひご自身でも足つぼマッサージをしてみましょう!


MENU

足つぼ療法アイコン

足つぼ療法

足裏の反射区は身体の各器官と直結しています。そのため、身体に不調があったり、機能が低下しているといち早く反応するといわれています。
足つぼ療法ではこの反射区を押し脳へ刺激を送ることで身体の各器官の活性化を図ります。
こちらの施術は特に不眠冷え性自律神経が乱れている方に高い効果が期待できるためおすすめです。

ボディケアアイコン

ボディケア

疲労や緊張で固くなっている筋肉を隅々まで丁寧に揉みほぐしていきます。
骨格の歪みから筋肉に負担をかけることで固くなってしまっている場合は、歪んだ骨格を正しい位置に戻したうえで更に揉みほぐしていきます。

フットリンパケアアイコン

フットリンパケア

リンパケアとは、リンパ液の流れを活性化して身体にとって不必要な老廃物乳酸などを集め排出していきます。
両手の指先をつかって脚部のリンパや筋肉をアロマオイルを用いて優しく丁寧に流していきます。
疲労回復や、脚部のむくみでお悩みの方におすすめです。

よもぎ蒸しアイコン

よもぎ蒸し

よもぎを煮出し、その蒸気で下半身を中心に身体全体を蒸します。発汗作用により老廃物を出していきます。
冷え性、婦人科系の疾患をお持ちの方、自律神経が乱れて代謝が悪い方や、腸内環境が乱れている方などにおすすめです。

三銃士ロングコースアイコン


三銃士
ロングコース

日々のストレスで自律神経が乱れ、身体に力が常にはいっている方は筋肉がガチガチなため、特にこのコースがおすすめ。
足つぼで、筋肉や関節の緊張を緩めてから筋肉をもみほぐすし、ストレッチなどを加えることで、より深層部の筋肉までほぐれ関節の可動域も広がります。
仕上がりに、デトックスローションを塗ることで、ほぐれきれなかった筋肉や関節を和らげ、可動域をアップしていきます。

ABOUT US

足つぼ三銃士

住所

〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内1-5-5
方南マンション305

最寄駅

方南町駅から徒歩5分

駐車場

なし(近隣のコインパーキングを使用してください)

12:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

090-7204-1782

 
ご予約24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

問い合わせアイコン

問い合わせ

アクセスアイコン

アクセス

メニュー